このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらし・環境移住・定住地域おこし協力隊> 令和8年度那須町地域おこし協力隊員を募集します(ゼロ・ウェイスト)

令和8年度那須町地域おこし協力隊員を募集します(ゼロ・ウェイスト)

地域おこし協力隊とは?

三大都市圏をはじめとする都市地域等の人材を積極的に受け入れ、定住・定着を図ることで、地域力の維持・強化を図ることを目的とした制度です。
都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れて、町の活性化に取り組んでいただくため、次のとおり地域おこし協力隊員を募集します。

募集内容

(1)目的

那須町地域おこし協力隊員設置規則(平成27年3月31日規則第17号。以下「規則」といいます。)に基づき、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」実現に向けて、町内全域のゴミの減量化およびアップサイクルの推進を担う地域おこし協力隊の募集を行います。

今回募集を行う地域おこし協力隊員は「ゼロ・ウェイストコーディネーター」として活動します。

(2)活動内容

1.ごみの減量化に係る活動
・地域事業者の残渣等の減量化策を企画
・観光エリアでの不法投棄等のパトロール
・観光客へのマナー向上に関するPR、広報
・一般家庭へのコンポスト等の普及、利用促進


2.アップサイクルに係る活動
・サステナビリティな取組みを行う地域事業者の取材、PR
・廃棄物や不用品を活用したアップサイクル製品の企画、検討
・アップサイクルをテーマにした教育旅行の企画、運営

3.その他の付随する活動
・3カ月毎に活動報告書の提出、年間報告書の作成
・地域行事やコミュニティ活動、研修会等への参加

※業務内容変更の範囲:職種等の変更なし

(3)募集人員

     1名
※採用予定人数は予算等の状況により変更する場合があります。

(4)活動場所

      那須町環境課ほか

(5)募集対象要件等

  • 三大都市圏をはじめとする都市地域等※に現に居住する方で、委嘱後、那須町に生活の本拠を移し、住民票を異動できる人
※委嘱前に既に那須町に定住している方(既に那須町に住民票がある方等)や都市地域以外にお住まいの方は対象になりません。応募前にご自身のお住まいの自治体が都市地域等に該当するかどうか確認をお願いいたします。
住所要件については総務省ホームページ「特別交付税措置による地域要件確認表」をご確認ください。
   ★総務省ホームページ(外部リンク)
  • 地域協力活動への理解と熱意を有し、積極的に活動できる方
  • 委嘱後、那須町へ住民登録を移し居住できる方(委嘱前に那須町へ住所を移してしまうと対象外になります)
  • 協力隊活動終了後も、引き続き那須町に定住する意思のある方
  • 普通自動車運転免許を有している方(採用までに取得する必要があります)
  • パソコン(ワード、エクセルなど)の基本操作及びインターネット(HP・SNS)で情報発信ができる方
  • 法令を遵守できる方
  • ゼロ・ウェイストやアップサイクルに関心がある方

※リサイクルショップや広報の経験がある方は優遇します

(6)勤務形態

・会計年度任用職員とします。
・勤務時間
   月曜日から金曜日  午前9時~午後5時
   ※土日祝、年末年始は休み

(7)任用期間

 採用の日から令和9年3月31日まで
※なお、従前の活動状況や勤務実績に基づく能力の実証により、再度の任用を行う場合があります。(採用年度を含め最長3ヵ年度までとします)
※「採用の日」とは、採用面接や任用決定後の応募者・町との協議により決定いたします。

(8)給与・賃金

206,500円/月(1,405円/時間×147時間/月)
※7時間/日×21日/月勤務の場合(時給制のため勤務時間数によっては上記報酬額と相違あり)
※任用期間及び勤務条件に応じて6月と12月の年2回の賞与支給あり
※任用期間に応じて更新時に支給あり

(9)福利厚生・待遇

1.住居
・契約はご自身で行っていただきますが、家賃は上限7万円/月まで補助します。
・住居に係る光熱水費等は自己負担とします。
・転居に係る旅費や経費については自己負担とします。
2.活動経費
・活動に自家用車をご利用いただく場合は上限3万円/月まで補助します。(活動用車両費として7割補助)
・事務用として必要なパソコンは貸与されます。(ただし持ち出し不可)
・その他、活動のために必要な消耗品費や研修費等については、予算の範囲内で補助します。
3.社会保険
・健康保険(共済保険)加入
・厚生年金保険加入
・雇用保険加入
・非常勤職員等公務災害補償(栃木県市町村総合事務組合規約)加入又は労災保険加入
4.兼業
・可(ただし町の承認が必要)
5.その他
・携帯電話は自己所有の物をご利用いただきます。

(10)募集方法等

 1.申込受付期間:令和8年2月27日まで
    ※募集内容の変更や募集人員に達した場合等により申し込みを期間より早めに締め切る場合があります。
 2.応募方法
  • 応募用紙(町ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入(写真添付)し、メールでご提出ください。
※応募用紙はできるだけ詳しくご記入ください。
※件名に「那須町地域おこし協力隊の件」とご記載ください。
※本文に「氏名」「現住所」「ゼロ・ウェイストコーディネーターの応募希望」とご記載ください。

  3.提出先
     〒329-3222 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-105
     那須町役場 ふるさと定住課 事業推進係
     TEL:0287-72-6955
     FAX:0287-73ー8226
     Eーmail:teijyu@town.nasu.lg.jp
     町HP:http://www.town.nasu.lg.jp/

(11)選考の流れ

1.カジュアル面談(WEB)
2.応募書類の受付
3.書類選考※随時
  • 提出された応募用紙等による書類審査を行い、その結果を連絡します。
4.お試し地域おこし協力隊(現地参加)※1月23日~25日予定
5.最終面接(現地)※2月上旬予定
  • 第1次選考の合格者を対象に面接を実施します。
  • 面接日程等については、第1次選考の合格者のみお知らせします。
  • 第2次選考のための交通費等は自己負担となります。
6.最終結果の通知※2月上旬予定第1次選考
  • 第2次選考の合格の可否については、対象者それぞれに連絡します。
  • 審査内容に関するお問い合わせは、一切お受けできません。
  • 住民票の異動は採用されたらすぐに移すのではなく委嘱日以降に行っていただく必要があります。それ以前に住所を移してしまうと応募対象者ではなくなり採用が取り消される可能性がありますのでご注意ください。

(12)参   考


掲載日 令和7年10月15日 更新日 令和7年10月29日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ふるさと定住課 リビングシフト推進室 事業推進係
住所:
〒329-3222 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-105
電話:
0287-72-6955
Mail:
(メールフォームが開きます)