マイナンバーカード及び電子証明書の更新について
マイナンバーカード及び電子証明書の更新について
マイナンバーカードの有効期限は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、カードに搭載されている電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。マイナンバーカード又は電子証明書の有効期限満了の約3か月前に、国の機関からご自宅に「有効期限通知書」が届きます。マイナンバーカード及び電子証明書の更新手続きは、有効期間満了の3か月前から可能です。有効期限をご確認の上、お早めに更新手続きをお願いします。
なお、マイナンバーカードの電子証明書は、有効期限が切れた後であっても更新手続きは可能です。ただし、有効期限が切れた後は更新手続きを行うまでの間、コンビニ交付による証明書の取得、マイナ保険証としての利用、確定申告等の電子申請などの利用はできません。また、更新当日は電子証明書が利用できない場合がありますので、ご注意ください。(電子証明書のみの有効期限が過ぎた場合でも、対面の本人確認書類としては引き続き使えます)
詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)をご覧ください。
マイナンバーカードの更新方法について
カードの申請について
ご自宅に届いた「マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書」をご確認いただき、いづれかの方法(スマートフォン、パソコン、郵送等)で申請してください。(窓口にお越しいただかなくても更新申請ができます)※住民生活課窓口でも更新申請のお手伝いをしています。マイナンバーカードを持参し、住民生活課窓口にお越しください。
カードの受取りについて
住民生活課からマイナンバーカードの交付準備ができた旨の交付通知書(ハガキ)をご自宅に送付します。お受け取りには事前予約が必要ですので、住民生活課にお電話ください。〇予約窓口:那須町役場住民生活課
月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分(水曜日のみ午後7時まで)
電話 0287-72-6908
受け取りは、原則ご本人となります。
〇受取場所 那須町役場(本庁)の住民生活課(1階)
〇受取日時 予約した日時
〇持ち物 マイナンバーカード(有効期限が切れている場合はカードのほか運転免許証等)、交付通知書(ハガキ)
電子証明書の更新方法について
お手続きには、カード発行時に設定した暗証番号が必要です。〇手続場所 那須町役場(本庁)の住民生活課(1階)
〇日時 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分(水曜日のみ午後7時まで)
※予約は不要です。役場開庁時間にお越しください。
〇持ち物 マイナンバーカード、電子証明書の有効期限通知書
※顔写真は不要です。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和7年2月5日
更新日 令和7年2月6日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
住民生活課 住民年金係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6908