マイナポータルを利用したオンラインでの転出届
マイナポータルから転出届ができます
マイナポータルからオンラインで転出届が提出できます。このサービスを利用する方は、転出届の手続きにあたり本町窓口への来庁が原則不要です。
ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方が引越しをする場合も利用できます。
※マイナポータルを通じて転出届の手続き後、転入先の市区町村窓口で転入届等の手続きが必要です。
以下に該当する場合、マイナポータルでの申請はできません。
ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方が引越しをする場合も利用できます。
※マイナポータルを通じて転出届の手続き後、転入先の市区町村窓口で転入届等の手続きが必要です。
以下に該当する場合、マイナポータルでの申請はできません。
- 海外に引越しする
- マイナンバーカードの氏名や住所等を最新の情報に更新していない
- 引越しをする人が誰もマイナンバーカードを持っていない
- 住民票の住所は同一であるが、世帯が異なる人が手続きをする
- 暗証番号を覚えていない
申請の際に必要なもの
- マイナンバーカード(署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
- マイナンバーカードに設定した暗証番号
- マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンまたはパソコン+ICカードリーダ
申請方法
(1)マイナポータルにログインするマイナポータルはこちらから(外部サイトへリンク)
(2)転出届の項目を入力する
(3)入力内容を確認し、電子署名して完了
申請方法の詳細はこちらをご覧くださいデジタル庁マイナポータルから引越し手続きをする方法(外部サイトへリンク)
※転出の手続き完了まで、土日祝日を除き2日程度かかります。
・申請結果はマイナポータルの「申請状況照会」画面に表示されます。
(4)新住所の市区町村窓口で転入手続きをする
・マイナンバーカードをお持ちください。
・転入の手続きについて不明な点がありましたら、新住所の市区町村窓口にお問合せください。
注意事項
- マイナンバーカードを利用した転出の手続きを行った場合は、転出証明書は発行されません。
- 新住所に住み始めた日から14日以内に転入の手続きをしてください。
- 転出届出時の「転出の予定日」から30日を経過した場合、マイナンバーカードを利用した転入の手続きはできません。那須町住民生活課で転出証明書の発行手続きが必要になります。
【重要】※以下の手続き期限を過ぎると、マイナンバーカードが失効(廃止)します。
転入の手続きをせずに、転入日から14日経過した場合、または転出予定日から30日経過した場合のいずれかの早い方・転入届出日から、90日以内にカードの住所変更(継続利用処理)をしなかった場合
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和7年3月27日
更新日 令和7年4月1日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
住民生活課 住民年金係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6908